リモート案件90%超「クラウドリンクス」

子供と楽しく過ごすおうち時間を作る工夫

2 min 1,145 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

最近は自宅で過ごす事が増えて、生活が変わり忙しい中ではなかなか意識出来なかった時間の価値に気がつく事ができた今日この頃です。

去年の自粛生活の時は子供達の学校も長い間、休校になりました。

先の見えない生活に不安を抱えて子供達が毎日家にいる状況が辛かったです。

けれど、少しでも楽しい生活にしていく為に、おうち時間を充実させる方法を考えて過ごしていました。

折り紙制作

そんな時の癒しが折り紙制作でした。

YouTubeで花や動物の折り方を検索して折ってみたりしました。

難しい物は時間がかかるけど、出来た時の達成感は半端なかったです。

折り紙でダリアを折る

折り紙一枚で折るダリヤは難しいのですが、初心者でもYouTubeを見ながら完成までできました。

難しい折り紙でも、一緒にひとつひとつ一緒に折ってあげれば、多少は不格好でも完成します。

緑の折り紙などで茎や葉を作ってあげると喜びます。

折り紙でたくさんの花折り紙を作る

簡単に出来る四葉のクローバー

可愛いので気分が上がります。

折り紙をたくさん用意する

折り紙はそれほど高くないし、100均SHOPでも色んな種類が買えるので、いっぱい買っておいた方が良いです。

子供がくしゃくしゃにして無駄にしても気にならないくらいたくさん持っておくことが重要です。

絵の具遊びてストレス発散

絵の具遊びは準備をしっかりしておけば、片付けも以外と簡単で、とても楽しんで遊んでいました。

100均で模造紙を用意し、大きいレジャーシートや新聞紙をひいておけば汚れないので思いっきりお絵描きが出来てすごく楽しそうでした。

スポンジを使ってスタンプにしたり色々な色を混ぜて色を作ったり、色水を作ったり色々楽しめるので、面白いですよ。

長女が絵の具で絵を描いている

お花を飾って癒される

今のように色々起きる前から、お花はブルーミーというでお花の定期便で飾っていました。

けれど、時間ができたのでフラワーアレンジにも挑戦してみました。

花のある生活にとても癒されました。

知育遊び

ひらがなのタブレットやカルタで遊んだり、おやつの時間にビスケットで数を数えたりして遊びながら数やひらがなの学習をしました。

多くの知育玩具

音が出るあいうえお・ABCタブレットは、ひらがなの文字クイズや言葉クイズもあり、クイズ形式で親子で遊びながら学んだり録音ボタンもあるのでおすすめです。

おうちカフェでひと休み

お家をカフェに見立てていろんなお菓子を作るのも楽しく過ごすコツです。

私の場合は、小学生の三男に思いきってホールケーキにもチャレンジしてもらいました。

三男がホールケーキを作っている

スーパーで売っている冷凍のタピオカでタピオカミルクティーを作ったりバナナ豆乳ミルクを作り、カフェ気分を楽しみました。

親子でお団子やカレーなど作りYouTubeごっこみたいにしてビデオに残したりしました。

その他に、いらなくなった物を断捨離したり、メルカリに出品して家の中を整理しています。

いつまで続くかわからない自粛生活ですが、今しか出来ないとプラスに考え工夫して楽しく過ごしていきたいですね。

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事