妊娠中は妊娠する前の頃と比べると少し食べただけでも体重が増える事が多かったです。
つわりでご飯が美味しく食べる事が出来なくなってしまい、つわりがなくなったので、体重もつわりの影響で増えていなかったので外食でしゃぶしゃぶを食べに行きました。
しゃぶしゃぶなら脂っこくないし野菜も沢山食べれるので沢山食べてもいいやと思い食べ盛りの子供以上に食べていました 笑
調子に乗って食べすぎてしまい、その日だけでも2キロ増えていました(T . T)
目次
産院の助産師さんに体重増加で怒られた
妊娠5ヶ月になると、辛いつわりからも解放されて食べ物を美味しく食べれるようになり、一日中食べ物の事ばかり考えていました笑
ラーメンや丼ものやオムライスや外食でしゃぶしゃぶ食べ放題など…
つわりの反動で食べたい物ばかり食べていました。
そして、定期検診の時に体重が3キロ増えてしまい、助産師さんの体重指導となってしまいました(T . T)
そして、食事指導でカナリ怒られてしまいました…。
いつもなら都合の悪い事を言われると自然と忘れるんですが、助産師さんに言われた事は今でも覚えています。
助産師さんの食事指導で言われたこと
- 料理の味付けが濃いとご飯を食べすぎてしまうので薄味にした方がいい。
- 一日に食べたものをノートにつけるパンや麺は太りやすいのでパンや麺よりご飯を食べる
- 野菜中心の食事でサラダのドレッシングはノンオイルがいい
- お菓子類は食べない方がいいけど、どうしてもと言う時は洋菓子より和菓子を選ぶ
※洋菓子は小麦粉、バター、卵が入っているから太る要素が多い。 - カレーライス、ラーメン、丼ものなどの食事はそれ一つで満足出来る様に味が濃いので太りやすい
と色々教えてもらいました。
「絶対に食べてはいけないと言うわけではないけど、食べる時は量を減らして野菜も取るなど工夫してね。」
ということでした…
その日は結構凹みましたが、妊娠中に太りすぎてしまうと、妊娠中毒症になると大変なので週に1~2回で頑張った自分へのご褒美としてチビチビ食べていました 笑
全く食べないとなるのもストレスになってしまいお腹の赤ちゃんにも良くないです。
ピクルスを妊娠中に良く作っていました
市販の白ダシを使ったピクルスを良く作っていました。
白ダシとお酢と砂糖を混ぜて沸騰させて、冷めてから切った野菜をいれて冷蔵庫に入れておくだけなので、小腹がすいた時に食べたり、おかずにもなるのでおすすめです!
● 野菜の白だしピクルス(七福醸造株式会社の料理紹介ページ)
こちらのサイトのレシピが簡単に作れるのでおすすめです。
あとは、市販のおやつって甘すぎると感じたので妊娠中はおやつ作りをしていました。
ホットケーキミックスを使ったおやつは砂糖も入っているけど、バナナやレーズンなどを使ってみると砂糖を加えずにちょうどいい甘さになるし、バターいらずでヘルシーです。
ホットケーキミックスで砂糖いらずのヘルシームシパン
ホットケーキミックスで砂糖いらずのヘルシームシパンの作り方を書いていきます。
材料
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳か豆乳 150~100cc
- バナナ 1/2本
調理の仕方
- バナナをフォークでつぶす。
- ボールにホットケーキミックスをいれる。
- 牛乳を少しずついれながら混ぜ合わせてから
- [1]をまぜて、マグカップに1/3ほどいれて1分半~2分電子レンジで加熱する。
大きめのマグカップでやっていましたが小カップならI分半ほどでも大丈夫だと思います。
楊枝を刺して生地がついていなければ大丈夫です。
ヨガは妊娠中の運動でやっていました
運動をすれば、食べる量を減らさずに、食べ方・献立・食材などを工夫すれば、体重を減らさずに太り過ぎが防止できますし、今はYouTubeなどでマタニティヨガなども家でちょっとした時間に出来るのでおすすめです。
● 妊娠中の不調に!マタニティヨガのポーズとやり方(moonyのWebサイト)
ヨガをするときは硬い床から身体を保護したり、床の冷え込みから身体を守ってくれるのでヨガマットを使ってくださいね。
最近は折り畳みができるヨガマットが流行っているみたいです。
専用バッグがついているのでオススメです!
次男がお腹にいた時はマタニティスイミングに通いました。
マタニティスイミングでは、水の中でウォーキングや水中座禅やフィンを使ってクロールをしたりバタフライにも挑戦しました。
泳ぎは出来るんですが、バタフライを妊婦になってするなんて驚きでしたが、難しくて溺れている人みたいになっていました笑笑
同じ月齢のママ友達もできて、産まれてからも集まったり、子供達の成長をフォトブックにしたり今でもママ友とは交流がありマタニティスイミングを通じて出会う事ができたので通ってみて、ストレス発散もできたり楽しくて良かったです。
まとめ
妊娠するといい事より大変な事が多くなりますが、1人で頑張らずに、旦那さんや周りに甘えてもいいと思います。
楽しいマタニティライフも過ごしてみると
結構あっと言う間に過ぎていくので、色々と工夫して楽しいマタニティライフになるといいですね。