リモート案件90%超「クラウドリンクス」

子供のトイレトレーニングを上手くやる方法

4 min 1,285 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

子供のトイレトレーニングって、初めての時だとどうすれば良いのか分からず、結構悩んでしまいますよね。

子供の成長は早いから、地道に教えている間に結構出来ちゃったりしますよ^ ^

今回は、「子供のトイレトレーニング」について書いていきますね。

オムツからトイレトレーニングを始めたきっかけ

個人差もありますが2歳になるとまとまっておしっこをするようになり

オムツトレーニングを始める時期

3歳から幼稚園に通わせたかったので春からトイレトレーニングを始めました。

トレーニングパンツを使いました

お兄ちゃんたちも、布のトレーニングパンツを使いましたが、6層パンツだと値段も高く乾くのに時間がかかって使い勝手が良くなかったので、三層パンツを5枚普通のパンツを5枚買いました

市販の紙のトレパンも使ったことがあるんですが、紙だとオシッコを一回しても漏れ感がないのか、うまく行かなかったので布だけを使いました。

トイレトレーニングに必要なおまるや補助便座

「おまる」は持っていたのですが、片付けが大変だったり私には合わなかったので、アンパンマンの補助便座だけを使いました

初めから毎回トレーニングパンツの片付けが大変だったので、トイレでオシッコが数回できてから使いました。

ぱんつの上にオムツを履き濡れた感じがわかるようにもしてみました。

トイレトレーニングは朝がチャンス

朝、起きた時に必ずトイレに連れて行きました。

起きた時に、オムツにオシッコをしてない時は、トイレでおしっこが出来ました。

根気強く、命令口調ではなく、一緒に行こうと楽しそうに明るい口調で誘ってみました。

おむつトレーニングの失敗

できたりできなかったり失敗ばかりでしたが、できなかった時は怒らずに、次はできるよと励ましました

でも、失敗した時の片付けが大変だったので絨毯に漏らしたりしてしまうのが嫌だったので、パンツとレーニング中は子供が遊ぶ場所にレジャーシートをや防水シーツを引くことで、濡らした時のストレスが軽減され子供を怒らずにすみました

むやみに怒ってしまうと、トイレが嫌いになってしまうので、笑顔で根気良く付き合ってあげたほうがいいです。

トイレトレーニング:男の子の場合

お父さんやお兄ちゃんがトイレに行くときに、トイレでの用の足し方を見せてもらったりしました。

一緒にトイレに行こうか誘ってもらい、お兄さんはトイレにおしっこをするんだよーと根気良く言いました。

トイレトレーニング:女の子の場合

ぬいぐるみを使ってトイレのお話をしたり、おしっこやうんちをトイレにするんだよーとごっこ遊びをしたり、可愛いデザインのパンツでやる気がUPしました。

うんちの汚れがパンツに付くとすごく大変でしたので、ある程度うんちを拭き取り、強めのシャワーで流した後で、つけ置きすれば洗濯が楽になります。

トイレトレーニングで外出時の時はどうする

まだオムツトレーニングを始めたばかりの時は、子供は、外出時は遊びに夢中になります。

トイレに行くのも嫌がりトイレが嫌いになってしまうかもしれないので、まだ慣れないうちは無理せずオムツします。

パンツで頑張りたい時は着替えを多めに用意してトイレの場所を把握しておき、こまめにトイレに誘いました。

トイレトレーニングで夜寝る時、気をつける事

昼にトイレができるようになっても朝起きた時にオムツにおっしっこが出ていたので夜はまだオムツでした。

朝までオムツにオシッコが出ていない時から夜のオムツトレーニングを始め、布団に防水シートやバスタオルをひいてもらした時のストレスを減らせるように工夫をしました。

もらした時に怒るとトラウマになりなかなかうまくいかないので、無理をせず、いずれできるので気長に待ちましょう。

● 夜のオムツ外しが出来る条件とは?

トイレトレーニングが上手くいったらめちゃくちゃ褒める。

トイレでおしっこがちょっとだけでも出た時には大袈裟に褒めましょう。

トイレでおしっこが出た時のご褒美も忘れずに、シールや好きなお菓子をあげることで

オシッコをトイレですればご褒美がもらえるとやる気が出ますよ^ ^

うんちのトイレトレーニング

トイレでおしっこが出来るようになってもウンチだけはなかなかトイレでする事が

出来なくて焦りますよね・・・

ウンチは一日に一回しかチャンスがないのでなかなか進まない人が多いようです。

タイミングを把握するために時間をメモする

ウンチが出る時間帯がいつなのか、毎日ではなくてもいいのでメモを取ると大体の

ウンチの時間帯がわかって来るのでいいですよ(^^)

うちの子たちは朝ごはんを食べて、30分以内にウンチをする事が多かったので

その間の時間帯はお茶と子供の観察タイムにしました!

長男の時は、TVボードに捕まって眉間にシワを寄せて踏ん張っていたので

そのままダッシュでトイレに連れていき、「うんちはトイレで出来るかなー?

出来たら、すごいんだけどなー!」と言いいながらパンツを下ろして補助便座に

座らせると、ウンチが出て子供と一緒に喜びその日のおやつは大好きなケーキで

お祝いしました!!

トイレトレーニングはお祝いのように褒めることが大事

大袈裟に笑顔で褒めるのも忘れないでくださいね(^^)

ママが笑顔だと子供も嬉しく、やる気がアップするので。

その日からはトイレでするとスッキリしてウンチもお尻につかないので

良いと思ったのかトイレでするようになりました。

長男の時は、まだイヤイヤ期がきていなかったので出来ましたが、イヤイヤ期真っ最中だと

スムーズにいかない事もあるので、焦らず無理をせずにママのメンタルが辛い時には

休んでみてもいいと思います。

三男の時はイヤイヤ期真っ最中のトイレトレーニングだったので

長男時のようにはいかず、苦労しました^^;

「うんちはトイレでするんだよ」と何回言ったことか‥

トイレトレーニングで子供にダメ出しは言わない

赤ちゃんの時からオムツでしていたんだし、しょうがないな~と半分あきらめていましたが

失敗して怒っても、トイレに行くと怒られると思ってしまうらしくトイレが

嫌な所と認識してしまうのが良くないので、ダメ出しは言わず心の中でつぶやいていました。

足がブラブラして踏ん張る時に上手くできないようなら、踏み台を2つ用意して工夫してみて

ください。

次男の時は、隠れてウンチをしていたので、ウンチの時はトイレの外から見守っている

方が良かったです。

一回でもトイレでできるようになれば、スムーズにいくことが多かったので

焦らず、叱らずに根気よく待ってあげてくださいね。

トイレトレーニングのウンチの洗濯は大変

ウンチがパンツについてしまって大変だったので

パンツにパットをつけておくと、汚れないので洗濯の手間が省けて

良かったのでパンツのお尻が当たる部分につけておくといいですよ。

こっちも使っていました。

まとめ|トイレトレーニングは大変だけど、大事な子供との思い出になります

お風呂でシャワーを流してる時に、おしっこが出ることがあります。

おしっこが出たねーと教えてあげるのもいいです。

そして、普段からおしっこやうんちをした時に、こまめに変えてあげるとオムツ離れが早かったです。

時期が来れば必ずトイレが出来る様になりますので、ママがイライラせずにゆとりを持って根気良く付き合っていくことが何よりも大切なのかもしれません

実際に何人もおむつトレーニングを続けるとわかるのですが、子供とのこういう共同作業ってあっという間に時が過ぎます。

長男や次男の時は余裕がなくて出来なかったけど、三男と長女に関しては、思い出写真をいっぱい撮るようにして、デジタルアルバムでとっておいてあります。

無理せず頑張ってみてください。

今回、始めてブログを書いてみました…。

けっこうどきどきしながら書いてみたのですが、これからも続けていけそうです。

ブログの始めるために参考にしたサイト

ユニコブログのWebページで勉強させていただきながら書きました。

ママブログの作り方のページ、結構やりやすいですよ。

サポートもしてもらいながら、わたしはコノハウィングから全部を揃えて始めました。

このページのテーマもコノハウィングから購入しています。

ブログが収益化できれば良いな思っていますが、私達にとっては毎月数千円でも入ればとても嬉しいです。

これからもブログでいろんなノウハウを書いていきながら商品やサービスの紹介をしていきますので

宜しくお願いいたします。

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事