子供達にとっては楽しい夏休みはですが、ママ達からしたらより忙しくなるのが夏休みなんではないでしょうか(^^:
私も、子供たちの夏休みは毎年憂鬱しかない…。
と思っています。

mama
お手伝いさんのように扱われる夏休み…。
目次
夏休みは辛いことの連続だった
過去の夏休みで一番辛かったのが、3年前の夏休みでした。
- 長男は高2年生
- 次男は中1年生
- 三男は小2年生
子供が多いと全ての生活リズムに対応する必要がある
夏休みになると、部活をしていない長男はバイトをしていますが、勉強はしないで
バイトから帰って来ると夜の遅くまでネットで友達とゲームの日々でした。

mama
長男はFPSというゲームのジャンルを永遠にやっていました。
私はツムツムもっとやりたかった。
そして、
- 次男のプチ反抗期
- 次男と三男の喧嘩
- 長女のイヤイヤ期
もはやカオスです。
ストレスが半端なかったですね〜(T-T)
修行の日々のようでほぼ悟りの状態
そんな大変だった夏休みも子供達の成長と共に少しずつですがストレスも減ってきました。
子供達の成長にしたがって新しくうまれるストレスもあります。
けれど、今では私にとって修業の日々なんだと思うことができています。
今ではストレスを笑いに変換できるようになってきました。
そして、今さっきの話ですが、娘のひらがなのお勉強や折り紙あそびに付き合っているとウトウト眠気がやってくるんですが「一眠りしたいな〜」と思っていたら足の中指を思いっきり踏まれました!!
もう!めっちゃ痛い!!
でも、そのおかげで目が冷めました!!
そんな事も修業だと思うようにしました笑(T-T)
頑張ろうとすることをやめて楽しくしようと思いました
大変な時期の夏休みは毎年やって来るわけではないので、夏休みは色々な仕事が増えて大変ですが、工夫して過ごすことでストレスも減ってきます。
頑張りすぎずに手をぬいて楽しく乗り切りましょうと思うようになった最近^^:
そこで、夏休みのママの仕事で大変なことをまとめて工夫したことも書いてみました。
参考になったら嬉しいです(^^)
夏休みの食品買い出しストレス
夏休みは子供達がいるので、買い物に子供達のを連れて行くとお店で運動会みたいに
子供が走り回ったりしていた時期もありました。
走り回る子供達
子供達に「走っていると他の人にぶつかって危ないから走らない!!」
と何回も言っても二人でふざけたりして、走っているのでイライラしていました。
手は2つしかないので、買い物しながらふたりを制御することは不可能です。
買い出しの回数を減らすように
買い出しのたびに同じような事になるので、買い出しは週に1回で済ませるようにしました。
でも私の場合、買い忘れる事がほぼ毎回なので、調味料などのきらしたものを冷蔵庫に付箋で貼ったり、作るメインメニューを決めて買い物リストを作って買い物に行きます。
とにかく買い出しを少なくする工夫をしました
そうすると、買い忘れもないし短時間で買い物を済ませることができます。
結構面倒ですが、イライラも短時間で終わるのと週に1回の買い出しで余計なものを買わずにすみますので節約にもなりました。
こちらの付箋かわいいし、安いのでおすすめです!
かわいい付箋だとモヤモヤしている時など気分が上がります(^^)
夏休みの食事作り
夏休みのお昼ごはんとなると、うちでは、そうめん、チャーハン、焼きそば、スパゲッティや冷凍食品の餃子や唐揚げなど、毎回ありきたりな感じになります(^^;)
ありきたりになって悩んでいた時期もありますが、今ではしょうがない事だと半分、諦めています。
しかも、今は中々、外食ができないので、毎日3食作っているママ達は本当に頑張っていると思いつつ
子供の世話などもあるし、ありきたりになってしまっても全然いいと思います!
そして、色々とやることが多いので手抜きをしたいと日々思っていて最近では、少し工夫もしています。
⇒ 忙しい主婦のご飯の味方ナッシュ(NOSH)を頼んでみました
食事作りで工夫できることリスト
料理する回数を減らすために、朝ごはん作りで、お昼に食べるお弁当も一緒に作ります。
よく使う野菜を食事づくりのついでに切ってタッパーに切っておく。
私の場合は、朝ごはんづくりの時に、ご飯を作るのにしんどい次の食事づくりのために、野菜だけでも切っておいてタッパーにいれて冷蔵庫にいれておきます。
そうすると次の食事づくりのサラダや炒めものやパスタソースの具材などに便利です。
あとは、モヤシとキャベツを炒めて香味ペーストで味付けしてタッパーに入れ、
冷蔵保存しておきます。
そうすると、ラーメンやスープを作るのに便利です。
調味料は買い忘れると悲しいので、まとめ買いしています!
香味ペーストを使ったレシピ
調味料を変えるだけでも、いつもと違った味になります。
香味ペーストは、その中でもかなり有用な調味料なので重宝しています。
簡単に作れるお昼ごはんを紹介
簡単に炊飯器にセットするだけの炊き込みご飯なら丼ものにして一品料理でおひるごはんになりますのでおすすめです!
市販の炊き込みご飯はよくやりますが、ボリュームが少ないので物足りないです。
調べてみたら、YouTubeでのおススメメニューが色々あったので載せておきます。
夏休みにあると便利な食材リスト
ソーセージ
お肉の代わりに使えるのでスパゲティ、やきそばチャーハンなどにも簡単に使えるので、おすすめの食材です。
ミートボール
子供が大好きなミートボール。
お昼ご飯にちょっとボリュームが足りない時に役立ています。
とろけるチーズと食パン
食パンにケチャップを塗ってチーズとピーマンの千切りとウインナーを乗せて温めたオーブントースターで焼けばピザトーストが出来ます。
ピーマンの千切りを冷凍しておくと便利です。
具を乗せるだけなので簡単な朝ごはんにもなるので、よく買う食材です。
毎日の麦茶作りが嫌・・・
暑い夏に欠かせない麦茶ですが、買うとなると大家族なのでお金がかかるし重いので、家では毎回手作り麦茶です。
暑い日の麦茶作りって本当に嫌になりますよね・・
でも、麦茶って煮出した麦茶が一番おいしいし、煮出した麦茶の方が殺菌作用があると最近までは信じていました。
こちらのYouTubeを観て、煮出してから常温で冷ました麦茶が一番細菌が多くなるということがわかったんです。
ショック…。
それからは、こちらの作り方に変えました。
- 麦茶パックをタッパーに2袋入れてお湯を300ml入れる
- 20分おいておく。
- 麦茶パックを出して少し冷ましたら2リットルの水で薄める。
少量のお湯で作れるので簡単ですよ!
この麦茶の作り方にしてから蛇口につけるタイプの浄水器を付けるようにしました。

mama
ミネラルウォーター2ℓx6本とか本当に重くて辛かったです…。
重いミネラルウォーターを買って運ぶよりとても楽です。
浄水器はとても楽
浄水器の麦茶だと市販の麦茶並みに美味しくなりますのでオススメします!
うちは2世帯住宅なので、ブログを始めてから商品がいろいろ試せるメリットを改めて感じています。
1Fではダスキンの浄水器タイプを付けるようにしました。
2Fではパナソニックの浄水器を使っています。
カートリッジも一年もつのでランニングコストが安いのでおすすめです。
麦茶パックは美味しくて安いモノ
最近は節約の為に食品などはプライベートブランドにきりかえています。
最近は、すごいお得とよく聞くドン・キホーテのプライベートブランド情熱価格の麦茶に変えてみました。

値段も安すぎでちょっと心配だったんですが、国産の麦茶で美味しかったです。
その他にもドン・キホーテの情熱価格は安いけど、美味しいのでおすすめです。
しかもドン・キホーテはお菓子がすごく安いのでお菓子はドンキで買っています。
ドン・キホーテでお得に買い物をする方法
ポイント還元率が良くてチャージしたドンキのポイントカードで払うと還元率が1%つくんです!
ポイントカードは100円で買うことができるんですが、アプリ登録すると、スマホのアプリでポイントも貯まるし、会員価格で商品が安く買うこともできるのでアプリ登録もオススメします!
ドンキのクレジットカードだと、もっと還元率が高いのでポイントが貯まります。
まとめ|毎年やってくる長い夏休み。
毎年やってくる長い夏休み。
色々と工夫して過ごすことで楽になる事も沢山あります。
工夫を重ねて自分にあった夏休みを楽しく過ごせるといいですね。