リモート案件90%超「クラウドリンクス」

夏休みのおうち時間を工夫して兄弟喧嘩を減らす方法

3 min 970 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

夏休みのおうち時間は、工夫を重ねて兄弟喧嘩を減らす努力も必要ですよね。

今年の夏休みは、ずっと空きを待ちつつ、かなり前から楽しみにしていた旅行のキャンセルもあったりして、結果的には、ほとんどおうち時間になってしまいました。

夏休みに子供達がしていた事は、YouTubeやゲーム、夏休みの工作や習い事のスイミング、ピアノの練習などなど、子供が興味を持った習い事のサポートです。

それ以外は、子供達はぐうたらしていて、三男と娘は喧嘩ばかりです。

mama

mama

怒りは連鎖するので、なるべく笑顔で過ごしたいですよね。

そんなに毎日喧嘩するパワーを勉強に使えればいいのに…(^^;;

そんな気持ちから今年の夏休みは色々な工作キットを買って親子で作ってみました!

作ってみると大人の方が熱中してしまう感じで楽しかったです(^^)

三男の工作にはロボビット

夏休み工作用に買ってみた工作ロボビット

三男は組み立てたりする工作が得意で、毎年夏休みになるとロボット工作をしています。

今年も工作をしたいということで、自分で選んでいました。

8通りのロボットを組み立てられるロボビット

こちらのロボット工作は太陽光エネルギーで発電し、8通りのロボットを組み立てることができます。

息子はYouTubeを見ながら作っていました。

ロボビットのYouTube参考動画

ロボビットは参考になるYouTube動画あるから嬉しいですね。

参考動画を見ながら、三男が完成させた物になります。

参考動画を見ながら作ったアルマジロ

分かりにくいですが…。

アルマジロです。

石鹸キットで簡単にカラフルな石鹸作り

電子レンジで簡単に石鹸を作れるキットを見つけて暇してる下の子達に作ってもらいました。

こちらの石鹸キットを買ってみました。

購入した透明石けん

透明石鹸の中身

こちらの石鹸と色の石鹸が入っていました。

購入した透明石鹸の中身

透明石鹸は気軽に購入できます

透明石鹸の情報を記載しておきますね。

是非、一緒に作ってあげてください。

透明の石鹸を細かく切るんですが、切り心地が面白いみたいで熱中してやっていました。

電子レンジを使うので一緒に作りましょう

透明石鹸で工作しているところ

切ったら色の石鹸を少し入れて、電子レンジにいれて溶かします。

色の石鹸は入れすぎると、濃い色の石鹸になるので調整しながら入れました。

透明石鹸に色を加えていく

今回は簡単に作ってみましたが、香りをつけたりプリンカップなどでも可愛い石鹸ができるみたいなので、次回また作ってみたいと思います。

レジンクラフトの型で作り方が広がります

うちの次男が中学生の頃、レジンクラフトにハマっていて、しずくや四角の形があったので使ってみましたが、シリコンの形でもきれいにできました。

また、こちらのYouTube動画がオススメです。

色々と用意してやってみると、子供より私の方がハマりそうです 笑

沢山の種類がセットになったビーズアクセサリー

娘がめばえ教室に通っていた時にも、何度か登場していた指を沢山動かして、遊ぶひも通しの教材は集中して遊べて良かったです!

あの頃から、娘も大きくなったので、ビーズアクセサリー作りもしてみたいと思いました。

たくさんのピースがあるビーズアクセサリーを選ぶ

最初は100均でビーズを買って一緒に作っていましたが、こちらのピースは沢山入っているのでお得なので買ってみました。

たくさんのビーズセット

たくさんのビーズセット

ビーズアクセサリーで作ったブレスレット

ビーズアクセサリーで作ったブレスレット

色々な色や形のビーズがランダムに入っていて、娘は目を輝かせて喜んでいました。

こちらのビーズセットは、小さい形なので口に入れたりすると飲み込んじゃう可能性もあります。

小さいお子さんがいる場合は気をつけてください。

小さい子には大きめのピースを用意してあげる

小さいお子さまには、こちらの紐通しがおススメです!

お片付けケース付きです。

うちの三男と長女の喧嘩は、いつも

どちらが先にやるかで、喧嘩が始まります。

兄弟が多いと競争率が激しいので

「私が先だよ〜〜!!」

「僕が先だよ!!」

と喧嘩が始まります…。

日常もブログ用に4コマの漫画にすれば面白くなるかも。

そんな日常を、少しマンガにしてみました(^^)

兄弟喧嘩も、4コマ漫画にすると面白い部分を見つけられるかもしれないのでオススメです。

mama

mama

イライラを楽しさに変えていきたいですよね。

騒がしい日々ですが、ブログも引き続き続けて行くので宜しくお願いいたします。

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事