リモート案件90%超「クラウドリンクス」

子供が4人になって変化した生活とは

5 min 1,054 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

4人目の子供となる娘は5歳になりました。

今では小さい頃の写真を見ていると赤ちゃんの頃が愛しくて懐かしいです(^^)

またあの頃に戻りたい、そして、やり直したい…。

なんて、たまに思うこともあります。

4人目が生まれたとき

娘が産まれた時は、

  1. 長男は14歳
  2. 次男は10歳
  3. 三男は5歳
mama

mama

本当に長い子育て期間です 笑

子育てしていても、母は褒められる事が少ないので、自分で自分を褒めたいです 笑

4人目の妊娠中の入院生活についても書いています。

読んで頂けたら嬉しいです(^^)

● 出産と入院生活で低地胎盤になった四人目の妊娠

初の帝王切開で産まれた娘でしたが術後が大変!!

普通分娩と違って、帝王切開だったので術後は麻酔は効いていて痛みはそんなにないんですが、いつも通りに寝返りも出来ずに辛かったです。

退院後は、歩く時や座ったりする時も、一つ一つの動作もお腹に力が入り痛みがあるので、赤ちゃんが初めて歩いた時みたいな歩き方になっていました(^^;;

しかも、入院生活が長かったので体力が落ちていたので少しの階段の上り下りでも疲れてヤバかったです。

二世帯住宅は救いになる

うちは、私の実の母と父と同居なので、入院中は子供達の食事や学校や幼稚園の事は手伝ってもらえました。

本当に助かりましたので感謝しています。

子供達も少しですが、お手伝いもできるようになっていました。

空回りするもやるきの表れ

でも、長男が気をきかせて、制服を洗濯機で乾燥機まで洗濯していたと聞いた時はショックでしたが、わからなかったんだからしょうがない…とモヤモヤしました。

分からないながらもやってくれたので、怒ってしまうと何もしてくれなくなってしまうので、モヤモヤを抑えつつ「制服はクリーニングなんだけどー」と教えました。

制服は無事でしたが、三男まで回せるかは不明です…。

とにかく無理をしないように

術後の傷の回復までは無理は禁物ですが、うちの場合、実母は長時間勤務のパートに出ているし、父も洗濯や掃除はやる人ではないので頼めませんでした。

主人も当時は仕事が忙しく、家に帰れないので少しの間、家事代行サービスを頼んでいました。

食事の作り置きや洗濯物などをお願いして何とか心にゆとりができ、本当に助かりましたのでオススメです。

子供が四人だと何かとお金がかかる

子供が四人になり娘も大きくなっていくと、食費や教育費、などで結構お金がかかります。

娘が一歳になると、長男は受験生だったので夏休みから塾に通うことになりました。

塾って月々の月謝の他に、入会金、管理費、教材費、冬期講習などお金がかかります(T-T)

しかも、受験間近になると受験対策受講料とか、そのための教材も買わないといけないので、その都度お金がかかるうえに、送り迎えもあって、かなりのカオスでした。

よく育児雑誌などで、教育費でお金がかかるので、子供が小さいうちが貯め時と、よく聞いたので、その通りだと思いました。

長男次男の小さい頃から、児童手当は、ほぼ貯金していたので助かりました。

最近は自分の物はあまり買わなくなり子供の服もお金をかけずに購入

子供の物ってすぐにサイズが小さくなり、サイズアウトしてしまいます。

子供の服はメルカリを利用したり、友達から頂いたりしています。

メルカリだと可愛い者やブランドの服も安く購入できるので、おすすめです。

子供が2人の時はそこそこ好きな服が買えていた

子供が二人の時は、遠出して子供を連れて良く洋服を買っていました。

子供と買い物に行くとゆっくり買い物ができないし、余計なものを買ってしまったりすることが良くありました。

子供も待ちきれずに喧嘩が始まったりして、旦那も休みの日に買い物に付き合ってストレスにもなっていて可哀想だったと思います。

そんな感じで服を買っても、買った後に印象が違って買ったことを後悔したりすることが多かったし、疲れるんですよね…。

服を買えるタイミングはシビアになっていく

なので、どうしても母は服を買いたい!!という時は、子供が学校などに行っている間に短時間ですが買い物にいきます。

そうすると邪魔されずに買い物ができるのでじっくり考えて買うことができます。

短い時間だけど、そんな時間が私の癒やしの時間です。

とは言っても最近は自分の物より子供のものしか買ってないですね(^^;)

服はお下がりをひたすらもらうのもアリ

うちは男の子3人なので、三男はほとんどがお下がりの服ですが、最近は服の好みが出てきてお下がりを嫌がりデザインのシンプルなものしか着ないのでユニクロでセールの時のみ一緒に買い物に行って買っています。

娘の服も小さい頃は可愛い物をよく買っていましたが、最近はお友達から子供服のお下がりを頂けるので助かっています。

子供四人だと洗濯物が大変!

子供が四人いると、夏は薄着になるので洗濯物はそんなに多くならないんですが、

冬になると、服を着るのが増えて重ね着も影響して、洗濯物の量がてんこ盛りになります。

mama

mama

重ね着が始まる時期の洗濯物量はやばいですよね…。

しかも金曜日になると、娘の制服や体操福、三男の体操服や上履き二足と娘のスイミング水着などもあるので、夜にも洗濯をして最低2ターンは回さないと、冬場の乾きは間に合いません。

洗濯機は1日に何回もまわします

朝に、一度で沢山の洗濯物を片付けると何回も洗濯機を回さないといけないので、バタバタしてしまうんです。

でも、夜にも洗濯を片付けておけば、朝から仕事があったり用事があるときは洗濯物が少ないので、朝すこしはゆったりと時間を過ごすことができるようになりました。

上履き洗いをやってくれるだけでもかなり助かる

最近は三男と娘が上履きを洗ってくれるのですこしは楽になりました。

上履きの洗剤はウタマロやオキシクリーンがおすすめです。

泥汚れもきれいになりますよ!

私は洗剤をつけ置きしてから洗っています。

created by Rinker
OXICLEAN(オキシクリーン)

四人目が産まれてからの心の変化

20歳からの子育てをスタートして長い子育てをしてきて、今までに色々な事がありました。

大変なことや悲しかった事が結構多かったかもしれないけど、楽しかった事や嬉しかった事も子供の成長と共に沢山あります。

子供の数だけ大変な事もあったからか、前よりは慌てたり焦ったりしなくなりました。

褒めることの大事さ

長男と次男が小さい頃は、毎日の喧嘩などで叱る事が多くて「褒めることなんてない」

と思って怒ってばかりいました。

毎日の生活に余裕もなくて焦ってばかりいました。

子育てのこともすべてが初めてのことばかりで、周りの子と比べちゃだめだってわかっているのに比べている自分がいたりしました。

ほんとに毎日テンパっていました。笑

そんな感じで子育てをしていたから、子供からの反抗期が大変だったんだと感じたので

色々と私が変わらないといけないと思って子育ての本などで勉強したり、子供が小さい頃は、市の福祉センターに相談に行ったりした時期がありました。

やっぱり話を聞いてもらえるだけでも、心が落ち着いたのであの時相談して良かったです。

辛い時は周りに話してしまったほうが良いです

子育ては、ストレスを溜め込まないのが一番です。

周りの人に話を聞いてもらえると少しだけでも気持ちが楽になりますよ(^^)

初めての子育ては失敗ばかりですが、失敗しても失敗から学んだりできるのでクヨクヨしないように心がけたり、好きなので曲を聞いたりして気分を上げるようにしています。

自分に合う気晴らし方法があるといいですね(^^)

全部頑張りすぎると疲れてしまうので、ある程度は手をぬいています。 毎日の料理作りがしんどい時には冷凍食品に頼ります。

簡単でお弁当にもオススメの業務用スーパーで見つけた冷凍チキンカツ

お家時間も続き、おうちごはんが主流になって毎日の献立には本当に頭を悩まされています。

長男次男はオンライン授業料で家にいるのでお昼ごはんも毎日考えることが日課になり、

お弁当を作ったり、焼きそばやオムライスやパスタなど昼は、麺類が多いです。

毎回の食事を子供と同じ物を食べると、最近は体重の増加がヤバいので、私は作りおきのサラダや缶詰などをおかずにして玄米ごはんを食べたり、ナッシュを食べています。

● 忙しい主婦のご飯の味方ナッシュ(NOSH)を頼んでみました

毎回の食事作りを手作りしていると大変なので、業務用スーパーに最近はよく行くんですが、冷凍のチキンカツを見つけたので買ってみました。

その写真がこちらです。

冷凍のチキンカツ

作って食べてみると、やわらかくてとても美味しかったです!

しかも、国産で1kgも入っているので何回もリピ買いしています。

サンドイッチにしたり、カレーのトッピングやカツ丼にもできておすすめです!

まとめ|一緒に遊べる小さい時期はあっという間です

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

子供四人いると大変な事が多いんですが、忍耐強くなってくるので、少しのことでは悩まずに乗り越えることができるようになりました。

子供と一緒に遊んだり関わる時間は成長と共に減っていくので、子供と関わる時間は貴重な時間をだと思うようになりました。

子供の可愛い時期もあっという間ですので、たくさん笑って子育てを楽しんで行きたいですね(^^)

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事