感染予防でアルコール消毒を使う事が増え、子供達の手荒れに悩まされています。
子供って手荒れして手が切れてしまうと手を洗おうとしなかったり、困る事が増えてしまいます。

mama
あかぎれみたいになるし、手が真っ白になって痛そうなのが見てて辛い…。
でもうちの子供達はハンドクリームが余り好きではないので、クリームを塗ろうとすると嫌がります。
保湿成分の多いクリームってベトベトしがちなので塗ると手を洗いたがるんです…(T . T)
そこで試行錯誤の上、我が家でやっているハンドケアを紹介したいと思います。
目次
手が赤く荒れている時の手荒れケア
アルコールなどで手荒れしている時にハンドクリームを塗ると痛いらしくてクリームを嫌がります。
次男が小さい頃も、何も知らなかったので手荒れしてる手にクリームを塗ると「痛い!痛い!」と大泣きでした。
付けたところが赤くなってしまい、慌てて洗い流したことがありました。
手荒れしている時は薄くポリベビーをつけて手荒れが治ったらハンドクリームでケアしてます。
うちの子供達はハンドクリームのベタベタする感じのクリームが嫌いなので、日中はサラサラタイプのクリームでケアしています。
こちらのハンドクリームは無香料で食べても大丈夫な素材で作られているので安心です。
伸びも良くベタつかないのでオススメです!
幼稚園にはハンドクリームは持って行けないので、家にいる時だけケアしています。
寝る前の手荒れケアは欠かさない
特に寝る前のケアは忘れないようにしています。
私の場合、夜の寝る前は必ず手と足にクリームを塗って寝ます。
その時に塗るクリームはしっとり系のクリームを塗っています。
子供達は寝ているので、塗っても気が付きません。笑
こちらのハンドクリームを家族で塗り塗りしています(^^)
今年もアルコール消毒が欠かせませんが、ニベアクリーム缶を玄関と洗面所に置いてこまめにクリームを塗っています。
なので今年は去年ほど手荒れしていません。
バッグの中にはサラサラタイプのハンドクリームを入れています。
サラサラタイプだと塗った後、ベトベトしないのでスマホを触れるのがいいと思いました。
香りはグレープフルーツの香りで爽やかでリフレッシュします。
娘が幼稚園に行き始めた頃、何故か手首だけ手荒れが酷かった時がありました。
手首まで石鹸を洗い流せていなくて毎回同じ所が手荒れしていました。
小さい頃から、石鹸を良く落とす習慣をつけておけば良かったと思いました。
そして、手洗いをした後はタオルで良く拭く事も手荒れの予防になりますよ。
子供の手洗いサポートにはこちらがオススメです。
楽しみながら手洗いの練習ができます。
手荒れケアは子供達にも協力してもらってメリットを知ってもらうしかない
子供の手荒れや乾燥ケアって忙しい毎日で忘れがちでした。
でも色々と工夫する事で手荒れを防ぐ事が出来るし、少しの時間で親子のリラックスタイムで心も癒されますのでハンドケアを習慣付ける事ができると良いですね(^^)
最後まで見ていただきありがとうございました。