リモート案件90%超「クラウドリンクス」

1週間の献立をまとめて決めて無駄な時間の節約術で心にゆとりを作る(子育て向け)

2 min 928 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

計画して献立を立てることは、最初はとても面倒でした。

しかし、1週間の献立作成を始めてみると、余計な物を買わずに済みます。

食費に関しても、献立を立てた方が無駄な買い物がなくなるので節約にもなったりします。

mama

mama

計画を立てるのは苦手なのですが、やってみると本当に時間に余裕が出来るので頑張って作ってみてください

例えば、毎週の献立をまとめて決めることで、気持ちにもゆとりが出来て、イライラも減って良い事づくしなのでオススメです。

ルーティン化できるように献立を考える

1週間分の献立作成なんて大変だし面倒だと以前は思っていました。

でも、子供の習い事や用事に合わせてルーティン化する事で簡単に考える事が出来ます。

子供の習い事で、ゆっくりしたい時

曜日ごとに習い事や仕事で忙しい時には簡単なメニューに固定すると簡単に献立を考える事ができます。

忙しい日などは、メインメニューを丼物系か麺類のような簡単なメニューにします。

副菜は茹で野菜やお浸しなどのシンプルなおかずとお吸い物にしたり、パスタとサラダなど簡単なメニューにしています。

他には、冷凍野菜や冷凍コロッケも下拵えなどしなくていいので時短になるのでオススメです。

献立のベースになる簡単なメインメニュー

  1. カレー
  2. スパゲティ
  3. ハヤシライス
  4. 丼もの
  5. お肉の漬け込み
  6. (焼くだけ) 冷凍餃子
  7. ハヤシライス

夜は、簡単なスープや味噌は良く作りますが、疲れた時や時間がない時や子供達がいないお昼ご飯の時には、インスタントスープに頼っています。

大家族なので、定期便だとお得なので定期便でこちらのスープを頼んでいます。

この味噌汁は具が多いのでオススメです。

最近はあまり外食には行けないんですが、夕飯の支度は毎日の事になるので、頑張り過ぎると疲れてイライラしたりする事が多くなるので頑張りすぎないようにしています。

疲れた時の昼や夕食作りにスープのインスタントがあると気が楽になります。

そして、パート先のスーパーでこちらの商品が良く売れています。

試しに買ってみたらとても美味しいので、うどんや蕎麦や味噌汁やお吸い物など、色々と使えて便利です。

うちの子供達はこっそりおやつにして乾燥したまま食べていました(・_・;

食べてみると確かに味がついていて美味しいんです(^^)

上の商品は、もしかしたらオンライン通販より近くのスーパーで買った方が安いかもしれないです。

献立は、予定通りにいかなくても気にしない

献立ってキッチリ立てていても体調が悪い時があったり、気分が乗らない時があったりするのでなかなか予定通りにいきません。

そんな事もあってOKだと考えておいた方がいいです(^^)

作った物が余ってしまった時には、次の日にリメイクして出したりしていますので、まずは3日でも良いので献立を立てることをオススメします。

食材は1週間で使い切れるようにすると冷蔵庫はスッキリ

まとめ買いした食材は1週間で使い切るようにしています。

副菜用の野菜で良く飼うものは、キャベツやモヤシ、ニラ、にんじん、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、きゅうりなど買う野菜は毎回同じ様な食材です。

作る物も手の凝った物を作っても、うちの子達は余り食べません。

時間を掛けて作っても食べてくれないとイラっとして良くないので、シンプルなものを良くつくります。

電子レンジでチンして和物にしたり、サラダや炒めるだけの調理法にしています。

たまには惣菜デーや何も作らない日を決めるのも良い

毎日の献立を考えたり、育児や家事に仕事と母親業って色々と大変ですよね…

心のゆとりが無くなると、メンタルにきてしまったりするので、たまには何もしない日や楽をする日を作る様にしています。

お金は掛かってしまいますが、食べたい物を子供も選べる事で、家族にも自分にもいい事づくしです。

そして、自分の時間ができるのでお惣菜に頼る事もいい事だと割り切っています。

まとめ|献立作りを効率的に出来れば心に余裕ができる

毎日の食事作りで頑張りすぎて疲れてしまったなぁ…と思った時は簡単なメニューにしたり献立づくりを工夫する事で無駄な時間を無くす事ができます。

キチンと献立を1週間分ちゃんとやらなきゃと考えすぎずに初めは3日間、何となくでもいいので考えてみるだけでもいいです。

やってみると自分時間ができ、心に少しでも余裕が出る事で、気持ちも楽になるので献立づくりはオススメですよ〜(^^)

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事