リモート案件90%超「クラウドリンクス」

親子で夏休みを過ごす方法と工夫次第で親子で楽しめるやり方

3 min 523 views
ブログ記事のアイキャッチ画像

親子で夏休みを過ごす方法と工夫次第で親子で楽しめるやり方

娘が小学校一年生になって初めての夏休みです。

毎年、私の子供達にとっては楽しい夏休みですが、母親の立場としては、今まで辛い修行のような夏休みの連続でした。

ということで、今年は辛い夏休みにならない様に色々と工夫してみることにしました。

mama

mama

子供達が夏休みを楽しむのは、すごく大事な事ですけど大変ですよね。

今までの夏休み

特に辛かった時代は

  • 長男が高校1年生
  • 次男は中学校1年生
  • 三男が小学校2年生
  • 長女が2歳の夏休み時期

でした。

長女はイヤイヤ期の真っ最中です。

他の三兄弟もみんな反抗期でしたね〜^^;

● 子供達の夏休みは工夫次第でママも楽しく過ごせるかもしれない

夏休み中に家で頻発する兄弟喧嘩

夏休みになると家にいる事がいつもより多くなるので、私の周りでは、どこの家庭でも兄弟喧嘩は絶えないみたいです。

最近は、いつもの夏休みよりは兄弟喧嘩は減ってきていますが、やっぱりちょっとした事がきっかけで喧嘩が始まります。

最近、子供達の喧嘩に毎回対応していると大変なので、怪我をしそうな時以外はほっといて観察しています。

どんな事で毎回喧嘩になるか見ていると、けっこう下の子がちょっかい出したり、言葉で嫌な事を言ったりしています。

すると、最後には兄がガマンできなくなって怒り爆発みたいな感じになります。

mama

mama

上の子達がガマンしてくれてるけど、それでも限界はありますよね…

そして結果的にどちらかが手を出して喧嘩が始まります。

毎回同じ様な事で喧嘩になるので本当に嫌になりますが、大きく成長していくと喧嘩も減ってきますので

「何とかやりきる」という気持ちだけで過ごしています。

● 夏休みの兄弟喧嘩はエンドレス

リアルな生活のブログ記事なので、読んで貰えたらめちゃくちゃ救われるかもです!

夏休みの家事は手を抜いてのりきる

子供が常にいる状況でいつもの家事をするとなると、色々あるのでなかなか捗らないんですよね…

そんな時は頑張らずに出来るところだけやり、あとは他の時にやる様にしています。

何もかも完璧にやろうとすると疲れてしまい後でイライラしがちなので、適度に手を抜いて乗り切りましょう(^^)

● 忙しい主婦のご飯の味方ナッシュ(NOSH)を頼んでみました

そして、夏休みの大変な期間だからこそ無理をせずにCasyなどの家事代行サービスなどを利用する事で気持ちにゆとりが出来ると思います。

mama

mama

自分の時間はお金で買えないですからね…。

お昼ご飯のメニューは決めておく

夏休みのお昼ご飯のメニューは2日〜3日はあらかじめ決めておくと、余計な出費も減らす事ができるし、暑い中お昼ご飯だけを買いに行く労力も減らす事ができます。

● 忙しい主婦のご飯の味方ナッシュ(NOSH)を頼んでみました

簡単なお昼ご飯の一品メニュー

  • チャーハン
  • 豚丼や牛丼
  • 納豆巻き
  • 市販の稲荷で作る稲荷寿司
  • ちらし寿司
  • ネギトロ丼
  • うどんや蕎麦
  • インスタントラーメン
  • 焼きそば
  • パスタ

やっぱりお昼メニューは一品メニューが楽ですね!

あとは簡単なお弁当をよく作ります

お弁当のおかずも冷凍食品を用意しておけば簡単に作ることもできるので、朝ご飯のついでに作っておくと楽です。

● 1週間の献立をまとめて決めて無駄な時間の節約術で心にゆとりを作る(子育て向け)

夏休みの買い出しはまとめて買う

子供達を連れて買い出しに行くのは色々と大変なので、買い物リストを作りメモをして買い忘れがないようにしています。

調味料などの重たい物はAmazonやネットスーパーを活用したりする事もあります。

夏休みの買い出しを減らして、ゆっくりする時間を確保したいですね(^^)

あと、エコバッグに買い物かごを用意すれば、直接レジで詰めてもらえるので、これもちょっとした時短になります。

学童保育に申し込みしました!

私の仕事中は、私の父が家にいるので子供達は家でゆっくり好きな事ばかりして散らかしまくっていました。

兄弟喧嘩も色々とあるようで、祖父はお手上げの状況だったので、娘だけ夏休みは学童で過ごしています。

学校の宿題もやる時間があったり、沢山のおもちゃがあるのも魅力的だし、外で遊ぶ時間もスケジュールに組まれています。

プラ板をしたり、リリアンでマフラーを編んだり、たくさんの遊びがあり、楽しいみたいです。

お弁当作りは毎日になりますが、とても充実した内容で母にも気持ちにゆとりができています。

リリアンはとても楽しく幼稚園児でも出来ると思います。

最近は親子でリリアンにハマっています。

他にも、YouTubeで指編みでマフラーを作ってみました。

こちらの動画はわかりやすいのでオススメです。

● 《編み物》簡単な指あみのやり方‼︎5歳の子供でも全部1人で出来ちゃうくらい簡単な指あみのマフラーを作っちゃおう‼︎|YouTube(にこちゃんあそび)

最近娘はワンちゃんの首輪などを作るのが楽しいみたいです。

子供の夏休みは長いのでイライラしないように楽しく過ごす

夏休みはとても長い夏休みなので、子供の時間をどうやってうまく楽しく過ごしていけるようにするか工夫が必要ですが、頑張りすぎても疲れてしまったりイライラしてしまいがちなので、手を抜ける所は手抜きして乗り切りましょう。

ママの笑顔だと子供も幸せになるみたいなので楽しい夏休みを過ごせたらいいですね!

カテゴリー:
ママブログはお名前.comで

やっています!不景気に負けない(^^)

お名前ドットコム
関連記事